
断熱リフォームの威力を疑ってすみませんでした。
11月に打合せ室がオープンしました。 もともとは築130年以上前に建てられた古民家を改修したものです。 古民家を暖かく断熱改修する。 そう聞いたとき、どう思いますか? 「やっぱり古民家って相当古いし、今よりは暖かくなるか
11月に打合せ室がオープンしました。 もともとは築130年以上前に建てられた古民家を改修したものです。 古民家を暖かく断熱改修する。 そう聞いたとき、どう思いますか? 「やっぱり古民家って相当古いし、今よりは暖かくなるか
先日、ご実家をフルリノベーション工事が終わり、お引渡しさせていただいたお客様からメッセージをいただきました。 1人でご実家に住むお母様と同居したいとリフォームされました。 将来を見据え、実家をどうするか考えたとき、 「生
信州新町で進めている古民家モデルハウス 毎日暑い日が続く中1週間ほどかけて解体作業が終わりました! その一連をご紹介します! 古民家を回収するといろんなものが出てきますが、こんなものまで!! スズメバチのです!! 壁
信州新町にある古民家をモデルハウスとして再生する 古民家再生プロジェクト いよいよ工事が着工しました! 本日より解体が始まりました! 設計が終わり、いよいよ工事が進んで行きます!! 解体工事は、7月上旬ぐらいまでの予定で
中澤勝一建築ではこれまでも古民家再生に力をいれていましたが サスティナブルな社会に向けてさらに力を入れていきます! その第1弾として、信州新町にある古民家の再生を手掛けます。 名付けて 古民家再生プロジェクト そのまんま
3月下旬のちょうどお引渡しをお祝いしてくれているようなタイミングでお庭の梅の花が3分咲きになっていました! 昨年の秋に解体工事が始まり、無事、お引渡しをさせていただきました。 工事期間、約半年ですがお世話になりました!
造作工事と内装工事を並行して行っています! さすが古民家! 大空間が広がっています!! 古民家の良さの1つは、 新築ではできない大きな空間が持てることです。 こんなに広いと寒くないの? と思われるかもしれま
今年は2月ももう下旬なのに雪が降る冬らしい冬でしたね。 本日は、久しぶりの快晴! 放射冷却でかなり冷え込んだ朝ですが、 すでにあんず農家の方に剪定していただいのですが、 本日は、その剪定した枝の片付けをしました! 枝の剪
壁を解体されて、屋根と柱だけになっていたお家にも 壁もサッシもついてきて、お家の形に戻りました! この日は、現場にて建築家といっしょに 壁紙などの仕様打合せを行いました。 壁と床の断熱材も入れ終わり、 お家の中も、間取り
土台工事が終わり、床の工事中です。 断熱材を引き詰めていきます。 今は埋まっていない、小さな枠のところにも 断熱材をカットして埋めます! こちらの改修では長野県の環境配慮型住宅助成金も活用させて頂きます。 補助金を活用し
解体が終わり、耐震工事になりました。 古民家にはもともと基礎がないので、耐震のために基礎を作ります。 基礎コンクリートを打ち終わったところ。 報告書用の写真を撮影しています。 こちらの改修では、耐震の補助金
先週、技能五輪全国大会が 東京のビッグサイトで行われました。 この技能五輪全国大会の出場資格が原則23歳以下で、 同一職種で大会に出たことのない若い職人が腕を競う大会なんです。 つまり、一生に1度しか参加できない貴重な大
建築家と創る 古民家リノベーション 建物が大きいので、 まだまだ解体作業しています。 2階の屋根裏 真っ黒にすすけた梁や垂木、柱に 歴史を感じます。 この太い梁を見て下さい!! 左下にいる人の大きさと比べると その太さが
建築家のデザインで古民家をリノベーションしています。建築家のデザインお家は おしゃれでかっこいいけど高そうだ、 建築の素人だから、あまりこちらの要望を聞いてもらえないんじゃないか? そんなイメージありませんか? 中澤勝一